【時の叡智】成功&拡大に向かうための見直しの時&経済活動

期間限定記事です。

占星術では、9月4日に午前中の金星順行、同日23:15分には、木星が逆行開始しました。

木星の逆行期間は「9月4日~12月31日迄」です。

2023年でも、特に9月5日位からは、慶應3年の大政奉還の年の様に、新しい体制へと向かって行く同じ様な波動が流れはじめている時です。

経済活動も強調されている時

今は、木星の逆行期間ですけれども、ある一面では、飛躍のための振り返りの期間とも言われています。

無限大の叡智からは、経済活動に向けてのチャンスが起きやすい時に入っています。

ビジネス力としては、個の脈の強さも求められて行き易い時にもなっています。

時の背景のポイントとなる木星の逆行開始時のサビアンシンボルから響いている音を紐解いてみたいと思います。

強いパワーを潜在的に決めている15度のサビアンシンボル

木星の逆行開始時のサビアンシンボル

牡牛座15度「マフラーと粋なシルクハットを身に着けた男」

牡牛座15度のサビアンシンボルは、基本的にはビジネスに関して、ある程度のリスク管理をはじめ、自己のビジネス力をある程度把握して行く事が求められますが、更なる発展の為にチャレンジして行くパワーを持つシンボルです。

マフラーは、ある程度のリスクへの備えを持つ事を示しています。

物事の捉え方の見直しが求められやすい時期

今回の逆行時のサビアンシンボルから響いている音は、時の背景とマッチングして行く事により、木星の逆行期間を超えて、2024年2月3日位までは、経済活動に関して、物事の捉え方の見直しが求められやすい時期となっています。

経済活動では大きく前に出て行く人が表れやすい時

日本では、農民の出身で、江戸幕府第15代将軍の徳川慶喜に仕える幕臣のひとりとなり、後に民間経済人として日本資本主義の父と称された渋沢 栄一氏(1840年3月16日- 1931年11月11日)の様な人物は、大政奉還後に大きく飛躍したお一人です。

今は、今の時代により照合したビジネスの成功者が浮かび上がりやすい時ですが、その反面の勢いも備わっている時です。

十分に見直しを変えて、更なる扉を開いていける時です。

にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へ

関連記事

  • 最近の記事
  • おすすめ記事
  • 特集記事
TOP